顧問紹介
【経歴】
【学会及び社会における活動(2019年)】
・The Computer Assisted Language Instruction Consortium(CALICO)学会会員
・日本 CLIL(Content and Language Integrated Learning)教育学会 企画会員
・外国語教育メディア学会(LET)学会会員
・文科省 高校用検定教科書『Perspective English Expression I』(第一学習社)編集委員
・文科省 高校用検定教科書『Perspective English Expression II』(第一学習社)編集委員
・中高一貫教育校用英語テキスト『Birdland』(文英堂)編集委員
・英語幼児教育 学童保育 Kids UP プログラム監修
1996 上智大学外国語学部英語学科卒業
1999 上智大学言語学専攻
博士前期課程修了
2006 北アリゾナ大学応用言語学専攻
博士課程後期修了 博士号(Ph.D.)取得
2011 学習院女子大学
国際文化交流学部准教授
2011 早稲田大学
英語非常勤講師
2008 学習院女子大学
国際文化交流学部講師
2007 立教大学
英語兼任講師

2018 学習院女子大学
国際文化交流学部教授
萓 忠義
Tadayoshi Kaya
2000 東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻助教授
1995 豊橋技術科学大学情報工学系計算機大講座助手
【経歴】
【学会及び社会における活動(2019年)】
・ISCA (International Speech Communication Association) Board Member
・日本音響学会理事
・日本音声学会評議員
・電子情報通信学会情報システムソサイエティ 元副会長
・情報処理学会音声言語情報処理研究会元主査
・国際会議 Speech Prosody 2020 General Chair
・日本語音声教育支援インフラOJADの講習会を40カ国で140回以上開催
・国内外の学会にてCALLに関する基調講演,招待講演多数
・大学生時代に英語劇の舞台の上で発音を学び,発音を指導
1990 東京大学工学部電気工学科卒業
1992 東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻修士課程修了
1995 東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻博士課程修了
2012 東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻教授

2002-
2003
スウェーデン王立工科大学(KTH)客員研究員